




Zaifは2015年3月4日に開設されたビットコイン取引所です。
2015年といいますと、取引所の中では比較的新しい部類に入りますが、信頼と実績を確かに積み重ねています。
Zaifは取引手数料がマイナス0.01%である、ビットコインを積立式で管理するサービスがあるなど、他の取引所とは異なるサービスや仕組みを持っていることが非常に魅力的です。
また、ビットコイン業界において画期的なアイディアを次々と生み出してくるので、これからの日本でのビットコインの風雲児とも言えます。
取引額も10億円を越えているので、今後ますますビットコイン業界で躍進していく取引所のひとつでしょう。
取引所 | ○ |
---|---|
販売所 | ○ |
信用取引(レバレッジ) | 25倍 |
先物取引(レバレッジ) | 7.77倍 |
Zaifは日本の会社が運営していることもあり、馴染みやすく操作性も非常に評判がいいです。
行える取引は、簡単にビットコインを購入できる販売所と、ユーザー間で取引ができる取引所があります。
販売所は、日本円を入力するだけで最新のレートでビットコインを購入できるものになっており、初めてビットコインを始める人でも簡単に操作が可能になっています。
取引所は、現物取引と信用取引、先物取引を行うことができ、先物取引は25倍、信用取引は最大で7.77倍のレバレッジをかけることができます。追証はありませんが、決済時に利益を得た場合は利益に対して0.7%相当の金額が差し引かれますよ。これなら取引に慣れていない人でも安心ですね。
Zaifの関連サービスとして、AirFXというものがあります。
これは、最大25倍のレバレッジをかけられるビットコインの先物取引なのですが、現物取引のような高いレバレッジで取引を行えます。
特徴は
Zaifの先物取り引きではEPSを採用しているので追証が発生しません。
そのため、口座にある金額以上の損失を受けることがないので、ビットコイン初心者の方でも安心して始めることができます。
入金手数料 | 378円~、入金方法による。 |
---|---|
出勤手数料 | 0.0005BTC |
取引手数料 | マイナス0.01% |
借入れ・証拠金取引手数料(信用・先物時) | 無料 |
アカウント開設費用、アカウント維持費用はすべて無料となっています。
またZaifはなんとビットコインの取引手数料がマイナス0.01%です。
つまり取引をした時に手数料がかからないだけでなく、なんとボーナスとして取引額の0.01%がもらえるんです。
つまりは取引をすればするほどお得になるんです。
ビットコインの出金手数料の場合でも基本的に0.0005BTCかかるので注意が必要です。
このビットコイン手数料は任意で調整することができ、最低0.0001BTCにすることができます。
逆に、もし急いで手続きをしたい場合は、0.0006BTC以上に設定すれば優先的に取引を進めてくれます。
ちなみにビットコインの最低出金費用は最低0.0001BTCになります。
コンビニ決算手数料は、入金金額が3万円未満の場合は378円、3万円以上の場合は486円、5万円以上の場合は別途印刷税として200円を支払う必要があります。
手数料がかかってしまうことを考えると、時間が限られていますが銀行のほうがお得ですね。
ちなみにコンビニ入金の他にもスマートATMというものがありますが、残念ながら現在は新規の受付を停止しています。
コールドウォレット | あり |
---|---|
マルチシグネイチャーウォレット | あり |
二段階認証ログイン | あり |
Zaifでは確実なリスク体制や強固なシステムインフラを構築しています。
データベースなどは外部からのアクセスができなくなっており、データの復元のためのバックアップデータの管理も、管理者の電子署名によって守られています。
また、Zaifは国際的なマネーロンダリング対策基準や顧客確認基準を満たしているのでその点でも信頼性があります。
Zaifではユーザーの預り金を完全に分離して管理しています。
Zaif運営しているテックビューロー株式会社は、著名ベンチャーキャピタルのNTVRから資金調達をしています。
なので運営会社が経営難になることはまずありませんし、なった場合でも運営資金とユーザーの資金は別で管理されているので、経営資金にユーザーの資金が使われる心配はありません。
Zaifにはアカウントを保護することを目的とした2段階認証機能が備わっています。
いくらサービスのセキュリティが整備されているとしても、自分のアカウントのセキュリティがしっかりしていなければなりません。
2段階認証の設定は自分でしなければならないので、設定しておくことをオススメします。
Zaifには設定した通貨ペアが以下のようになった時にメールで伝えてくれるサービスがあります。
他にもTwitterと連携することで、チャートのリアル情報を知るサービスもあります。
ビットコインを始めてみたはいいけれど、自分でレートを見たりするのは面倒だという人にオススメです。
Zaifの公式アプリにはなんとビットコインウォレット機能がついています。
これなら気軽に買い物などの決算などで使うことができますね。
また、ハードウェアウォレットの販売もしているので、ビットコインをお金のように持つこともできます。
このハードウェアウォレットはアマゾン経由で販売されているので、気になる方は購入してみてはいかがでしょうか。
Zaifには、銀行口座から毎月自動で定額引き落とされるビットコイン積立をすることができます。
売買は適正なタイミングで自動的にやってくれるので、自分でチャートを見て売買のタイミングをみる必要はありません。
ビットコインを売買して資金を増やしたいけど、取引のやりかたやタイミングはわからないという方にオススメです。
Zaifの評判は大きく分かれています。
肯定的な声としては、ビットコイン初心者でも分かりやすいという意見がもっとも多く、否定的な声としてサービスは充実しているが、アプリの操作方法などはまだわからないという意見が見られました。
「日本のビットコイン取引所なだけあって登録しやすくていいですね。チャートの様子をメールやツイッターで教えてくれるのは気がついた時に取引ができていいですね。積立金というものもあるので、今度初めてみようかなと思っています」
ミケさん(35歳会社員)
「基本的に初心者向けのサービスが充実していて、取引所の全体的な評価は高いです。しかしビットコインの出金にお金がかかるのはどうなんでしょうか。bitFlyerでは無料ですし、あまりビットコインの出金で手数料をとる取引所は少ないですよね。それ以外の点では特に不満はありませんが、そこだけは残念です」
みやたさん(24歳会社員)
Zaifは他社と比較してみても、2015年3月18日に日本で初めて日本円と仮想通貨の取引、仮想通貨同士の手続き両方を扱うなど、日本でのビットコインの流通を牽引している存在でもあります。
また、設立されてからまだ日は短いですが取引額が10億円を超えるなど、たしかな実績も残しています。
また、国内の取引所の中で唯一アルトコインを取り扱っているので、アルトコインユーザーの方にとても人気です。先ほども説明したZaifのマイナス手数料は、他社と比較してみても他にありません。
同じ国内の取引所であるbitFlyer の手数料が0.01%~0.15%なので、そのお得さがわかるでしょう。
手続きをすればするほどお得になるので、初心者の方もどんどんビットコイン取引ができますね。
Zaifはユニークな取り組みを次々行っています。
AirFXやウォレット付きのアプリ、ハードウェアウォレットなど、これまで日本のビットコイン業界には存在しなかったサービスを次々提供してきています。
すでに放映は終了してしまいましたが、ビットガールというテレビ番組が放映されていたこともあります。
Zaifは、こういった画期的なサービスやキャンペーンを次々と提供することで、日本のビットコイン業界に新しい風を送っています。
資本金 | 8億3,013万円 |
---|---|
出資会社 | 不明 |
Zaifは、2014年7月にビットコインウォレットとして生まれ、Etwingsという2014年4月から運営していた取引所を買収して再構築したものです。
運営している会社は、2014年6月16日に大阪府大阪市で設立された日本テックビューロー株式会社です。
日本テックビューロー社の資本金は8億3,013万円ですので、資金的にも充実しています。
ブロックチェーン推進協会にも加盟しており、ビットコインの普及にも力を入れています。
Zaifは、マイナス手数料やAirFX、積立式ビットコインなど、さまざまな独自のサービスを展開している取引所です。
初心者にもわかりやすい公式サイトが魅力的で、運営会社も日本のものなので馴染みやすさもありますよね。
今後もさまざまなサービスを展開していくと期待できる取引所です。